
日本らしさを感じさせる「和風デザイン」のサイトを作りたいと考えていませんか?
旅館、和食レストラン、和雑貨店、伝統文化ブログなど、和の魅力を伝えるサイトには、デザイン選びが大切です。
この記事では、和風サイトにぴったりなWordPressテーマを紹介します。
さらに、和風デザインに合うテーマの選び方も解説しているので、自分にぴったりのテーマがきっと見つかるはずです。
結論を言うと、和風サイトにおすすめWordpressテーマは以下になります。
●ZEN(ゼン)
●BASARA(バサラ)
●HAKU(ハク)
●MIKADO(ミカド)
●TOKI(トキ)
●KADAN(カダン)
✓この記事を書いている人
当サイト管理者
・ブログ歴5年以上
・3サイト運営・記事数500記事以上
・複数のWordpressテーマを使用した経験あり
Contents
和風デザインに合うWordPressテーマを選ぶポイント
最初に、和風デザインのテーマを選ぶポイントを解説します。
●落ち着きのある色合いか(白、黒、赤、金、藍色など)
●余白やシンプルさを活かしたデザインか
●和柄や縦書き対応のオプションがあるか
●飲食店・旅館・和雑貨向けの機能があるか(メニュー掲載、ギャラリーなど)
落ち着きのある色合いか(白、黒、赤、金、藍色など)
和風サイトを作るうえで重要なのが「色合い」です。
白、黒、赤、金、藍色などの落ち着いた色は、日本の伝統美を象徴する色とされ、見る人に安心感や上品さを与えます。
これらの色を基調にすることで、和の雰囲気が自然に演出でき、サイト全体の世界観が引き締まります。
参考までに、下記のサイトをご覧ください。

老舗旅館「加賀屋」の公式サイトです。
藍色をベースに上品なデザインが施され、訪れる人に高級感と信頼感を与えています。
また、多言語対応もしており、インバウンド需要の獲得にも成功しています。
余白やシンプルさを活かしたデザインか
和風サイトでは、デザインに「余白」を効果的に取り入れることが大切です。
日本の美意識では、詰め込みすぎない「間」の美しさが重視されます。
シンプルなレイアウトに適度な余白を持たせることで、コンテンツひとつひとつが際立ち、落ち着きと品格のある印象を与えられます。
参考として、下記のサイトをご覧ください。

京都・嵐山の大堰川沿いに佇む高級旅館「星のや京都」の公式サイトです。
余白をたっぷり使ったレイアウトで、写真やテキストがシンプルに配置されてます。
背景色や文字色も落ち着いたトーンで統一されていて、「和の静けさ」や「高級感」が伝わります。
和柄や縦書き対応のオプションがあるか
和風サイトをより本格的に仕上げるなら、和柄や縦書き対応のオプションがあるテーマを選ぶのがおすすめです。
和柄背景を取り入れることで、サイト全体に日本らしい風情をプラスできます。
また、日本語は本来縦書き文化を持つため、縦書きレイアウトを活用することで、より伝統的で格式のある雰囲気を演出できます。
参考として以下のサイトをご覧ください。

岐阜県の宿泊施設「宿いとう」の公式サイトです。
横書きと縦書きを組み合わせることで、視覚的なアクセントを生み出しています。
余白を活かしたレイアウトで、落ち着きと高級感を演出しています。
飲食店・旅館・和雑貨向けの機能があるか(メニュー掲載、ギャラリーなど)
和風サイトでは、デザインだけでなく、必要な機能が備わっているかも重要なポイントです。
たとえば、飲食店なら料理メニューの掲載、旅館なら客室紹介や宿泊プランの表示、和雑貨店なら商品ギャラリーが必要になります。
これらを簡単に作成・管理できる機能が搭載されているテーマを選べば、運営もスムーズです。
【有料】和風サイトにおすすめのWordPressテーマ6選
それでは、有料の和風サイトにおすすめWordpressテーマを紹介します。
●ZEN(ゼン)
●BASARA(バサラ)
●HAKU(ハク)
●MIKADO(ミカド)
●TOKI(トキ)
●KADAN(カダン)
各テーマの特徴や機能を一覧にしました。
テーマ名 | 価格(税込) | デザインの特徴 | 縦書き対応 | 和柄デザイン対応 | メニュー掲載機能 | ギャラリー機能 | レスポンシブ対応 | SEO対策 |
ZEN | ¥40,590 | シンプル&上品な和風モダン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
BASARA | ¥43,780 | 和風EC向け・豪華で華やか | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
HAKU | ¥32,780 | ミニマル&写真映え重視 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
MIKADO | ¥37,180 | 重厚感と格式を感じる和デザイン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
TOKI | ¥36,080 | 落ち着きのある現代和風 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
KADAN | ¥25,080 | 伝統的な日本建築風デザイン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ZEN(ゼン)

「ZEN」は、日本の伝統美と現代的なデザインを融合させた和風特化のWordPressテーマ。
縦書きレイアウトや、シンプルながら存在感のあるデザインが特徴で、旅館、料亭、和食レストラン、茶道教室など、格式を重んじるサイトにぴったりです。
ZENの特徴

芸術的な美しさで瞬時に魅了するトップページ。
≫サンプルページ

多言語展開できる和のデザイン。

季節の行事やお知らせ記事も簡単作成できるカスタム投稿タイプ。
≫サンプルページ

縦書きにも対応した美しいタイポグラフィ。
ZENがおすすめな業種
●旅館・温泉宿
●和食レストラン・料亭
●茶道・華道・書道教室
●和雑貨・伝統工芸品の販売店
●日本文化体験施設(着物体験、和菓子作り教室など)
●寺院・神社の公式サイト
●和風カフェ・甘味処
ZENは、洗練された和の世界観を手軽に表現したい方におすすめです。
BASARA(バサラ)

「BASARA」は、華やかで存在感のある和風デザインが特徴のWordPressテーマです。
和柄や金色・赤色を大胆に使ったビジュアルで、豪華な和の世界観を演出できます。
EC機能に特化しており、WooCommerceとの連携で和雑貨や伝統工芸品、着物などのネット販売サイトを作れます。
BASARAの特徴

商品ページは動画も使える。バッジで販売力を促進。
≫サンプルページ

カテゴリー・目的・人気順など高度検索対応の商品一覧。
BASARAがおすすめな業種
●和雑貨・伝統工芸品のオンラインショップ
●着物販売・レンタル店
●和菓子店・お土産店
●高級和食レストラン・料亭
●日本酒・和酒専門店
●旅館・温泉宿
●和風アクセサリー・ジュエリーショップ
●書道・工芸教室のEC併設サイト
BASARAを使っているサイト紹介
BASARAを使っているユーザーの声
「縦書きのキャッチコピーが和のイメージにぴったりで、写真と文章の配置もとても美しくデザインされています。さらに、将来的にECサイトを作れる環境が整っている点にも魅力を感じ、『BASARA』を購入しました。美と健康と食をテーマにしたWEBサイトを作成しましたが、BASARAはECサイト用WordPressテーマの中でも最高峰だと感じています。」
BASARAは、高級感を出したい和風店舗サイトや、オンラインショップ運営を考えている方におすすめです。
HAKU(ハク)

「HAKU」は、無駄を削ぎ落としたシンプルで洗練されたデザインが特徴の和風WordPressテーマです。
余白を活かし、写真や文章を引き立てるレイアウトが設計されています。
HAKUの特徴

ブランドが持つ価値を国内だけでなく世界へ㏚できる
≫サンプルページ

縦書き・横書きを駆使したデザイン。

心地よさを感じさせる商品紹介&固定ページ。
≫サンプルページ

ブログも書ける。
HAKUがおすすめな業種
●和菓子店、和食レストラン
●着物レンタル・販売店
●日本旅館、温泉施設
●和風カフェ・甘味処
●陶芸や伝統工芸の工房・ギャラリー
●日本文化を紹介する個人ブログ
●和風アクセサリーショップ
●書道・華道・茶道教室
HAKUを使っているサイト紹介
HAKUを使っているユーザーの声
「TCDのテーマはどれもおしゃれで迷いましたが、和風なら『HAKU』が最適とおすすめされ購入しました。スマホからも簡単に編集でき、サイトが全体的にドラマティックな印象に変わったことで、お問合せの数も以前より増えました。」
「シンプルで透明感のある上品なデザインが、私たちの企業イメージとぴったりでした。テーマのカスタマイズ方法で不明な点がありましたが、問い合わせると非常に丁寧に対応してくださり、イメージ通りの素敵なサイトに仕上がりました。」
「落ち着いた和の雰囲気を持つ『HAKU』を見た瞬間、一目惚れしました。サイト制作時は、ただ書道作品を紹介するだけのつもりでしたが、このサイトをきっかけに海外での展示会や作品販売の依頼、セミナー開催など多くのご縁をいただきました。特にトップページで作品が際立ち、多くの方に見てもらえたのがよかったです。」
HAKUは、旅館、和カフェ、和雑貨店など、写真で雰囲気を伝えたいサイトに最適です。
MIKADO(ミカド)

「MIKADO」は、日本文化の奥ゆかしさや格式を感じさせるデザインが特徴のWordPressテーマです。
縦書きのメニューや、洗練された明朝体フォントを取り入れることで、神社仏閣、和菓子店、伝統工芸品のサイトなどにぴったりの世界観を表現できます。
MIKADOの特徴

日本らしい世界観を繊細に表現した和テーマ。
≫サンプルページ

派手さはないが、圧倒的な存在感で群を抜くトップページ。

あらゆる場面で活躍するカスタム投稿タイプ「歴史」

スタイリッシュなページを作成するための固定ページテンプレートを3タイプある。
≫サンプルページ
MIKADOがおすすめな業種
●神社・寺院の公式サイト
●和菓子店・甘味処
●旅館・温泉宿
●着物・和装レンタル・販売業
●茶道・書道・華道などの伝統文化教室
●伝統工芸品の製作・販売サイト
●日本文化に特化した観光案内サイト
MIKADOを使っているサイト紹介
MIKADOを使っているユーザーの声
「サウンドアートのイベントが多いため、スケジュール管理がしやすいテーマを探していました。MIKADOは本来寺社仏閣向けとのことでしたが、空間を意識した神秘的なデザインが音楽性ともマッチし、ぴったりだと感じて選びました。」
「日本の伝統工芸の魅力を発信するために、和の世界観を表現できるMIKADOを選びました。美しいデザインが、作品の価値を引き立ててくれます。」
「パソコンが苦手な超初心者ですが、偶然見かけたMIKADOのデモに感動し、自社のホームページを作ってみたいと思いました。社寺・伝統文化に特化したテーマで、自分の想いを形にできそうです。」
MIKADOは「静」「雅」「品」といった要素を前面に出したい事業に特におすすめです。
TOKI(トキ)

「TOKI」は、日本の“時の流れ”や“移ろい”をテーマにデザインされたWordPressテーマです。
静けさと品格を感じさせる余白、柔らかな配色、縦書きや繊細な書体が、日本文化の奥深さを表現できます。
TOKIの特徴

対称性や類似性にフォーカスしたトップページ。
≫サンプルページ

表現の統一性をもたせた多言語ページが作れる。

言語によってバラつきが生じないサイトが作れる。

サイト構造を一目で理解できるユーザーフレンドリーなメガメニュー。
TOKIがおすすめな業種
●茶道・華道・書道教室
●着物・和装関連ショップ
●和食・割烹・料亭
●旅館・町家宿泊施設
●工芸品・アートギャラリー
●寺社仏閣・文化施設
●個人のポートフォリオサイト(写真・書道・絵画)
TOKIを使っているサイト紹介
TOKIを使っているユーザーの声
「サポートがとても丁寧で助かりました。参考リンクも分かりやすく、作業がスムーズに進みました。他のブログ記事もぜひ読んでみたいと思います。クライアントにもスタイリッシュなデザインが大変好評で、非常に満足していただけました。今後も引き続き、ご提案を進めていきたいと思います。」
TOKIは、茶道・華道・書道などの和の教室、和装関連、文化活動の紹介サイトとの親和性が高く、落ち着いた雰囲気を大切にしたい方に最適です。
KADAN(カダン)
「KADAN」は、日本庭園のような“静寂と調和”をテーマにデザインされたWordPressテーマです。
洗練されたレイアウトと、余白を美しく活かした設計が特徴で、訪問者に落ち着きと品格を感じさせます。
KADANの特徴

「和」のサイトのレベルを底上げするWordPressテーマ。

多彩なレイアウトから選べるトップページ。
≫サンプルページ

スマホでも縦書きが美しいレスポンシブデザイン。

スタイリッシュに彩る3種のページテンプレート。
KADANがおすすめな業種
●高級旅館・和モダンな宿泊施設
●日本料理店・割烹・料亭
●茶道・華道教室
●日本庭園・庭師関連事業
●伝統工芸・和雑貨ショップ
●寺院・文化施設
●和風の建築設計事務所
KADANを使っているサイト紹介
KADANを使っているユーザーの声
「この度は、丁寧なご対応をありがとうございました。まったくの初心者で、サポート範囲も理解できずご迷惑をおかけしましたが、ご紹介いただいたサイトのおかげで、さまざまな課題を解決できそうです。ご案内に心から感謝申し上げます。」
「老舗の木造三階建て旅館のサイトにKADANを使用しました。若女将の日常を綴ったお知らせを通して、季節の移ろいや旬を感じてもらえる、あたたかみのあるサイトに仕上がりました。」
「TCDのテーマは、Webに詳しくないスタッフでも簡単に更新できるので、弊社でも非常に重宝しています。今後も良いテーマがあれば購入を検討したいと考えています。引き続き、よろしくお願い申し上げます。」
KADANは、和モダンな旅館、割烹、茶道教室、伝統工芸の紹介サイトなど、日本文化を丁寧に表現したい業種に最適です。
【無料】和風サイトにおすすめのWordPressテーマ3選
つづいて、無料の和風Wordpressテーマを紹介します。
●Nishiki(ニシキ)
●Ueno(ウエノ)
●Tomoni(トモニ)
Nishiki(ニシキ)

Nishikiは、日本製の無料WordPressテーマで、シンプルながら洗練されたデザインが特徴です。
カスタマイズ性が高く、和風テイストのサイトにも自然にフィットします。
特に、伝統文化を紹介するブログや小規模事業者の店舗サイトなどにおすすめ。
ブロックエディタにも対応しており、直感的に操作ができるため、WordPress初心者にも扱いやすいです。
Ueno(ウエノ)

Uenoは、日本文化を意識したやわらかく上品な印象を持つ無料WordPressテーマです。
縦書き風の見出しや余白を活かしたレイアウトが特徴で、和風の個人ブログや寺社紹介、和雑貨の紹介サイトなどに適しています。
カスタマイズも比較的容易で、配色やフォントを工夫することで、より本格的な和の雰囲気を演出できます。
Tomoni(トモニ)

Tomoniは、「共に歩む」という意味を込めて開発された日本製の無料WordPressテーマで、親しみやすく温かみのあるデザインが特徴です。
和風の雰囲気を感じさせる柔らかな色使いやレイアウトは、地域活動、福祉、教育関係のサイトに特におすすめです。
まとめ:和風サイトにぴったりなテーマを選んで、日本の「和」を伝えよう!
日本の伝統や文化を感じさせる和風サイトを作るには、雰囲気に合ったWordPressテーマ選びが大切です。
今回紹介した無料・有料のテーマは、どれも「和」の美しさや落ち着き、上品さを表現できるデザインが揃っています。
旅館、和食店、伝統工芸、寺社仏閣、文化教室など、業種や目的に応じて最適なテーマを選びましょう。