Wordpressテーマ

ジム/ヨガ/ピラティス向けWordPressテーマ7選|体験予約・会員連携・デザインで差がつく

※この記事にはプロモーションが含まれています。

ジム/ヨガ/ピラティス向けWordPressテーマ
悩む人

ジムやヨガ・ピラティスのサイトを作りたいけど、どのWordPressテーマを選べばいいか分からない…

そんなお悩みはありませんか?

フィットネス系のサイトは、雰囲気の伝わる写真・料金表の分かりやすさ・体験予約までの導線が“入会前のラスト一押し”になります。

見た目だけでなく、スケジュール表示や講師プロフィール、回数券/月額プラン、決済やリマインドまで一気通貫で運べるかが集客の勝ち筋です。

あなたの施設の魅力を“体験予約”につなげる、失敗しないテーマ選びの第一歩として役立ててください。

当サイトでは、ジム/ヨガ/ピラティス向けテーマには、QUALIA(クオリア)をおすすめします。

なぜなら、体験予約までの導線設計がスムーズで、講師紹介・料金表・スケジュールなど、必要な情報を自然に伝えられる構成が整っているからです。

QUALIAの公式サイト

この記事を書いている人

  当サイト管理者

●ブログ歴5年以上
●3サイト運営・記事数500記事以上
●複数のWordpressテーマを使用した経験あり

ジム/ヨガ/ピラティス向けWordPressテーマの選び方

最初に、ジム/ヨガ/ピラティス向けテーマを選ぶときのポイントを解説します。

体験予約の導線はシンプルか

クラス/枠のスケジュールが一目でわかるか

予約→オンライン決済→リマインドまで一気通貫で運べるか

スマホで見やすいか

体験予約の導線はシンプルか

体験予約の導線は、迷わず進められることが大切です。

リンクが散らばっていたり、難しい言い回しが使われていると、それだけで離脱の原因になります。

訪問者が「ここを押せば予約できる」と直感できる設計を意識しましょう。

具体的には、ファーストビューにわかりやすい予約ボタンを置き、ページ下部にも同じボタンを用意します。

文言は「体験を予約する」のように短く明確に。フォームは氏名・連絡先・希望日時の最小入力で、1画面で完了できると理想的です。

空き枠はカレンダーで選べると、やり取りがスムーズになります。

ボタンは背景とのコントラストを強くし、周囲に十分な余白をとって目立たせましょう。

こうした導線が最初から整えやすいテーマを選ぶと、体験予約まで自然に誘導できます。

クラス/枠のスケジュールが一目でわかるか

クラスや空き枠は、見た瞬間に「参加できるか」が分かることが大切です。

情報が散らばっていると迷いや離脱の原因になります。

まずは、日/週/月の切り替えができ、満席・残りわずか・空きありを色やバッジで明確に示せる表示が理想です。

各枠には「時間・講師名・レベル・場所(スタジオ/オンライン)」を1行でまとめ、タップ(クリック)1回で予約に進める導線を用意してください。

うした表示が最初から整えやすいテーマ、またはThe Events Calendarなどのスケジュール系プラグインと相性の良いテーマを選びましょう。

予約→オンライン決済→リマインドまで一気通貫で運べるか

予約から決済、そして当日のリマインドまでが、同じ流れで完了できる仕組みが理想です。

外部サイトに飛んだり、入力項目が多すぎたりすると離脱につながります。

できるだけシンプルに、1つの画面でスムーズに進められる設計が良いです。

予約が確定したら、自動で確認メールやLINE/SMSが届くと安心です。

Googleカレンダーへの登録や、前日・当日の自動リマインドまで設定できると、当日のミスや無断キャンセルを減らせます。

事前のオンライン決済に対応していれば、運営の負担も軽くなります。

最初からこの流れが整っているテーマ、または主要な予約・決済プラグインとスムーズに連携できるテーマを選びましょう。

スマホで見やすいか

スマホでの見やすさは、予約率に直結します。

まずは「縦に読むだけでゴールに着く」設計が基本。横スクロールや小さすぎる文字、押しづらいボタンは避けましょう。

モバイルファーストのテーマを選び、CTAの追従・軽量化・見出し階層の整理ができるかを基準にすると、スマホでも迷わず「体験予約」まで進めます。

【有料】ジム/ヨガ/ピラティス向けおすすめWordpressテーマ4選

それでは、有料のジム/ヨガ/ピラティス向けテーマを紹介します。

QUALIA(クオリア)

MAXX(マックス)

Avalon(アバロン)

SHIPS(シップス)

各テーマの特徴を一覧にしました。

テーマ名 金額(税込) 予約導線 スケジュール表示 決済対応 会員機能 デザインの特徴 スマホ対応
QUALIA ¥38,500
(要プラグイン)

(要プラグイン)
× 明るく親しみやすいデザイン。
SNS導線や人柄重視の構成が得意。
MAXX ¥14,278
(要プラグイン)

(要プラグイン)
× エネルギッシュで力強いデザイン。
トレーニング系にマッチ。
Avalon ¥13,178
(LP形式)

(要プラグイン)

(要プラグイン)
× 世界観を魅せるビジュアル重視。ブ
ランディング型に最適。
SHIPS ¥43,780
(外部連携前提)

(要プラグイン)
シンプルかつ落ち着いた構成。
オンライン講座・情報配信に強い。

 

QUALIA(クオリア)

QUALIA

QUALIAは、ヨガ・ピラティス・パーソナルジム向けに特化したWordPressテーマ。落ち着いたトーンと清潔感のあるデザインが特長です。

特にインストラクター紹介や料金表、アクセス、スケジュールなど、体験予約までの流れが自然に組める構成になっています。

予約ボタンは視認性が高く、CTA導線も豊富。また、The Events CalendarやAmeliaといった予約系プラグインとの相性も良く、外部決済やカレンダー連携もスムーズに対応可能です。

QUALIAの特徴

QUALIAの特徴1

ヨガ・ピラティス専用に最適化されたデザイン。
≫サンプルページ 

QUALIAの特徴2

直感的なナビゲーション設計。

QUALIAの特徴3

動画も写真も使える美しいヘッダーデザイン。

QUALIAの特徴4

教室や料金紹介ができるプログラムページ。

QUALIAがおすすめな業種

●ヨガスタジオ

●ピラティス教室

●パーソナルトレーニングジム

●女性専用フィットネス

●マインドフルネス教室

●姿勢・姿勢改善などのボディケアスクール

QUALIAを使っているサイト紹介

QUALIAは、SNSやブログとの連携で集客にも強いテーマです。

ヨガ・ピラティス教室に最適な1テーマといえるでしょう。

QUALIAの公式サイト

MAXX(マックス)

MAXX

MAXXは、フィットネスジムやスポーツクラブ、トレーニング系教室に特化したWordPressテーマです。

黒を基調とした力強いビジュアルと、ワイドな画像・動画配置が特徴。視覚的インパクトで集客したい施設に最適です。

トップページからプログラム紹介→料金→体験申込へとつながる導線が作りやすく、予約ボタンや申込リンクも配置しやすい構造になっています。

MAXXの特徴

MAXXの特徴1

低コストで集客、ブランディング、収益化できる。

MAXXの特徴2

動画も設定可能なトップヘッダー。

MAXXの特徴3

商品・サービスのPRページを作成できるカスタム投稿タイプ。

MAXXの特徴4

3タイプから選べるのロールオーバーアクション。

MAXXがおすすめな業種

●フィットネスジム

●ボディメイク専門ジム

●ボクシング・キックボクシングジム

●スポーツクラブ・地域密着型トレーニング施設

●ダンススクール・格闘技教室

MAXXを使っているサイト紹介

MAXXは、マホ対応もバッチリで、レスポンシブデザインによりどの端末でも快適に閲覧可能です。

とにかく”かっこよく”見せたいジムにぴったりのテーマです。

MAXXの公式サイト

Avalon(アバロン)

Avalon

Avalonは、ブランディング性の高いホームページを作りたい方に最適なWordPressテーマです。

1ページ完結型の「ランディングページ設計」に強く、ファーストビューで世界観を魅せながら、スクロールに合わせて自然に“予約ボタン”や“問い合わせ”へ導く設計ができます。

写真や動画を効果的に使った構成がしやすく、雰囲気・コンセプト重視のスタジオや教室にぴったりです。

Avalonの特徴

Avalonの特徴1

スクロールと連動してダイナミックにストーリー展開する演出
≫サンプルページ 

Avalonの特徴2

HTML・CSSなどの知識が無くても直感的な操作が可能。

Avalonの特徴3

3タイプから選べるロールオーバーアニメーション。

Avalonの特徴4

初心者でも自由なレイアウトページが作れるページビルダー。

Avalonがおすすめな業種

●ヨガ・ピラティススタジオ

●フィットネスやボディメイクの教室

●美容系サロン

●ダンススタジオ・バレエ教室

●マインドフルネス・瞑想スクール

●アロマセラピーやヒーリング系の教室

Avalonを使っているサイト紹介

Avalonを使っているユーザーの声

「Avalonのエレガントな雰囲気を活かしつつ、細かな表示を希望通りに調整してもらいました。TCDテーマ本来の美しさを保ったまま、シンプルで上品なサイトに仕上がり大満足です。費用も最小限に抑えられ、コストパフォーマンスも高いと感じています。」

「無事にログインできて本当にホッとしました。何より、対応が思っていたよりもずっと早くて感激しています。Avalonは1ページスクロール型なので、必要な情報を自然に見せられてとても使いやすいです。SNSへの誘導もしやすく、世界観やコンセプトをしっかり伝えられる構成ですね。」

「Avalonはページ単位で自由に作り込めるので、コンテンツを育てるのが楽しくなります。スクロールで完結するレイアウトは直感的で、ユーザーにも伝わりやすいです。更新のたびにサイトの成長を実感できて、やりがいがあります。」

Avalonは、エステサロン・ヨガ教室・個人事業主のブランディングサイトにぴったり。

デザイン性と操作性のバランスに満足されている声が多くあります。

Avalonの公式サイト

SHIPS(シップス)

SHIPS

SHIPSは、会員制コンテンツやオンライン講座、サロン運営に特化したWordPressテーマです。

最大の特徴は「会員登録・マイページ・限定配信機能」がテーマに標準搭載されている点で、外部プラグインなしでも本格的な会員サイトを作れます。

たとえば「レッスン動画を登録者だけに見せたい」「マニュアルや特典を限定配布したい」といったニーズに対応できるテーマです。

SHIPSの特徴

SHIPSの特徴1

会員システムを搭載したWordPressテーマ。

SHIPSの特徴2

マイページで会員向けの特典や商材の配布も可能。

SHIPSの特徴3

完成されたトップページ。
≫サンプルページ 

SHIPSの特徴4

集客できるブログ&会員に更新通知できる投稿。

SHIPSがおすすめな業種

●オンラインフィットネス

●ヨガ・ピラティスの会員制サービス

●オンライン講座

●会員限定の美容・ヘルスケア情報配信サイト

●ダイエットプログラムの定期配信

●オンラインサロン

SHIPSを使っているサイト紹介

SHIPSは、「限定公開コンテンツ」や「会員管理」を軸にビジネスを展開したい方にぴったりです。

リアル店舗の予約機能と併用しながら、月額課金・会員マイページ・ランク別配信などを実現したい場合にも活用できます。

SHIPSの公式サイト

【無料】ジム/ヨガ/ピラティス向けおすすめWordpressテーマ3選

つづいて、無料のジム/ヨガ/ピラティス向けテーマを紹介します。

Astra(アストラ)

Kadence(カデンス)

Blocksy(ブロクシー)

Astra(アストラ)

Astra

Astraは、無料とは思えないほど高機能で軽量なWordPressテーマです。

表示速度が速く、SEOにも強いため、ジムやヨガ・ピラティス教室の集客サイトとしても十分に活用できます。

予約やスケジュール管理などの機能は、専用プラグイン(Amelia、The Events Calendarなど)と組み合わせることで対応可能。

フォームやCTAの配置も自由度が高く、体験予約やお問い合わせ導線を簡単に作ることができます。

≫Astraの公式サイト

Kadence(カデンス)

Kadence

Kadenceは、初心者にも扱いやすく、自由度の高いデザインが魅力の無料WordPressテーマです。

直感的にレイアウトを調整できるビルダーが搭載されており、スマホでも見やすいサイトが簡単に作れます。

予約機能やスケジュール表示はプラグイン(Amelia/Booking Calendarなど)との組み合わせで対応。

体験予約用のCTAボタンや、講師紹介・料金表のページも作りやすく、ヨガやピラティスの少人数教室にもぴったりです。

≫Kadenceの公式サイト

Blocksy(ブロクシー)

Blocksy

Blocksyは、高機能かつデザイン性に優れた無料のWordPressテーマで、ジムやヨガ・ピラティスなどのフィットネス系サイトにもぴったりです。

視覚的な美しさと表示速度のバランスがよく、画像や動画を多く使いたい方にもおすすめです。

予約機能やスケジュール表示はプラグイン(The Events CalendarやModern Events Calendarなど)との連携で柔軟に対応可能。

トップページにプログラム一覧や予約ボタンを自然に組み込めるので、体験予約までの導線もスムーズに作れます。

≫Blocksyの公式サイト

WordPressテーマによくある質問(Q&A)

さいごに、WordpressテーマでよくあるQ&Aを紹介します。

Q:無料テーマと有料テーマ、どちらを選べばいい?

まず予算や目的に応じて選びましょう。

無料テーマでも予約ボタンやLPは作れますが、予約・決済・会員機能をまとめて導入したい場合は、有料テーマの方が効率的です。

デザインの自由度やサポート体制も、有料テーマが優れています。

Q:テーマだけで予約や決済までできますか?

基本的に、予約・スケジュール・決済機能はプラグインや外部サービスと組み合わせて使います。

テーマは「予約ボタンをどこに置けるか」「予約までの導線がつくりやすいか」が重要です。

Q:スマホ対応はされていますか?

今回紹介したすべてのテーマはレスポンシブ対応済みです。

モバイルでも見やすく、予約しやすい導線が確保できる設計になっています。

ただし、使用する画像や構成によって表示が崩れることもあるため、事前のチェックが重要です。

Q:後から有料プランに切り替えることはできますか?

AstraやKadenceなど、多くの無料テーマは「有料版(Pro)」へのアップグレードが可能です。

無料で試してみて、機能が足りないと感じたら後から有料に切り替えることもできます。

Q:日本語サポートはありますか?

有料テーマ(TCDシリーズなど)は日本製なので、日本語マニュアル・サポートが充実しています。

海外製の無料テーマはサポートが英語のみのケースも多いため、不安な方は国産テーマを選ぶと安心です。

まとめ|“予約が入るサイト”を最短で作ろう!

今回は、ジム/ヨガ/ピラティス向けWordpressテーマを紹介しました。

フィットネス系のサイトでは、「見やすい」「わかりやすい」「予約しやすい」という3つの導線設計が重要です。

体験予約やスケジュール確認、料金の比較といった行動がスムーズにできるかどうかで、集客力に大きな差が生まれます。

その中でも、当サイトが特におすすめするのが、QUALIA(クオリア)です。

親しみやすく清潔感のあるデザインと、講師紹介・料金表・予約導線までがしっかり整えやすい構成で、ヨガ・ピラティス教室やパーソナルジムにぴったりのテーマです。

QUALIAの公式サイト

この記事を参考に、自分に合ったテーマを選び、“予約が自然と入るサイト”を構築していきましょう。

-Wordpressテーマ