
写真やイラスト、ポートフォリオ作品を美しく見せたいなら、ギャラリーサイトの活用がぴったりです。
とはいえ、いざWordPressで作ろうとすると、
「どのテーマを使えばいいの?」
「無料でも見栄えのいいサイトは作れるの?」
と悩んでしまう方もいるでしょう。
この記事では、有料・無料それぞれのおすすめWordPressテーマを厳選して紹介します。
さらに、ギャラリーサイトをより魅力的に演出できるプラグインもあわせて紹介。
あなたの作品にぴったりなWordPressテーマが、きっと見つかるはずです。
結論から言うと、当サイトで特におすすめするギャラリー向けテーマは「ARTISAN(アルチザン)」です。

✓この記事を書いている人
当サイト管理者
● ブログ歴5年以上
● 3サイト運営・記事数500記事以上
● 複数のWordpressテーマを使用した経験あり
Contents
ギャラリーサイトとは?ビジュアルコンテンツに特化したサイト
ギャラリーサイトとは、写真やイラスト、デザインなどのビジュアルコンテンツを中心に構成されたWebサイトのこと。
自分の作品を魅力的に見せたい方に、おすすめのサイト形式です。
たとえば、写真家やイラストレーター、Webデザイナー、ハンドメイド作家など、クリエイティブな活動を行っている方にぴったりです。
参考になるギャラリーサイトとしては、以下のようなものがあります。
ギャラリーサイトを作ることで、自分の実績を整理し、ポートフォリオとして活用できるだけでなく、仕事の依頼やファンの獲得にもつなげられます。
ギャラリーサイトに最適なWordPressテーマの選び方
つづいて、ギャラリーサイト向けテーマを選ぶときのポイントを解説します。
●作品を引き立てるサイトが作れるか
●画像の表示速度や軽量性に優れているか
●スマホ対応(レスポンシブデザイン)かどうか
●カスタマイズの自由度があるか
●日本語対応・サポート体制があるか
●プラグインとの互換性はあるか
作品を引き立てるサイトが作れるか
ギャラリーサイトでは、作品そのものが主役です。
そのため、装飾が過剰でなく、作品が引き立つシンプルで洗練されたデザインを選びましょう。
グリッド表示やスライダー、モーダル表示など、写真やイラストを見せるためのレイアウト機能が豊富なテーマであれば、訪問者に強い印象を与えられます。
グリッド表示:画像やコンテンツを格子状(タイル状)に整然と並べて表示するレイアウト.。
モーダル表示:画像やコンテンツをクリックしたときに、画面の中央にポップアップのように表示される形式のこと。
画像の表示速度や軽量性に優れているか
ギャラリーサイトでは画像が多くなるため、表示速度の遅さがユーザーの離脱につながることも。
テーマ選びでは、画像を最適化して軽量に表示できる設計かどうかが重要です。
読み込みが速いテーマはSEOにも有利で、作品をストレスなく見てもらえます。
スマホ対応(レスポンシブデザイン)かどうか
スマホやタブレットからの閲覧が主流となっている今、レスポンシブデザイン対応は必須です。
画面サイズに応じてレイアウトが自動調整されるテーマであれば、どのデバイスでも作品を美しく見せることができます。
ユーザーの閲覧体験を損なわないためにも、スマホ対応かどうかを必ず確認しましょう。
カスタマイズの自由度があるか
ギャラリーサイトでは、作品の雰囲気やブランディングに合わせてデザインを調整したい場面が多くあります。
そのため、色やフォント、レイアウト、ヘッダーやフッターの配置などを自由に変更できるテーマがおすすめ。
カスタマイズの自由度が高いテーマを選べば、より自分らしいサイト表現ができます。
日本語対応・サポート体制があるか
日本語に対応していないテーマは、設定画面やエラーメッセージが英語のままで使いにくいことがあります。
初心者の方や日本語で運用する方には、管理画面が日本語化されているテーマを選ぶのがおすすめ。
また、困ったときに対応してもらえるサポート体制の有無も重要なチェックポイントです。
プラグインとの互換性はあるか
ギャラリーサイトでは、画像表示を強化するプラグインや、SEO・表示速度を改善するプラグインを併用することがよくあります。
そのため、選ぶテーマが主要なプラグインと互換性があるかどうかは重要なポイント。
互換性がないと、不具合が起きたり、正しく表示されなかったりする可能性があります。
ギャラリーサイト向けのプラグインについてはこちらの見出しをご覧ください。
【有料】ギャラリーサイトにおすすめWordpressテーマ6選
それでは、有料のギャラリーサイト向けWordpressテーマを紹介します。
●ARTISAN(アルチザン)
●HORIZON(ホライゾン)
●STYLY(スタイリー)
●NUMERO(ヌメロ)
●VIEW(ビュー)
●BLOC(ブロック)
各テーマの特徴を一覧表にしました。
テーマ名 | 価格(税込) | デザインスタイル | 主な特徴 | モバイル対応 | 日本語対応 | プラグイン互換性 |
ARTISAN | ¥29,700 | モジュール型/ミニマル | 多彩なレイアウト WooCommerce対応 カスタマイズ性が高い |
○ | ○ | ○ |
HORIZON | ¥37,180 | 横スクロール/個性的 | 横スクロールレイアウト スライダー搭載 ビジュアル重視の構成 |
○ | ○ | ○ |
STYLY | ¥17,380 | モダン/ファッション系 | 広告収益化機能 スライダー搭載 ブランドサイト向けデザイン |
○ | ○ | ○ |
NUMERO | ¥27,280 | ギャラリー/アート系 | フィルター機能付きギャラリー ビジュアル重視のポートフォリオサイト向け |
○ | ○ | ○ |
VIEW | ¥12,078 | シンプル/グリッド型 | グリッドレイアウト 写真や作品の一覧表示に最適 シンプルな構成 |
○ | ○ | ○ |
BLOC | ¥14,278 | ブロック型/モダン | ブロックレイアウト シンプルで洗練されたデザイン カスタマイズ性が高い |
○ | ○ | ○ |
ARTISAN(アルチザン)

ARTISANは、モジュール型レイアウトを採用したTCD製のWordPressテーマで、自由度の高いデザインが魅力です。
画像やテキスト、動画などを自在に組み合わせて配置できるため、ポートフォリオやギャラリーサイトに最適。
さらに、WooCommerceにも対応しており、作品の販売サイトとしても活用できます。
ARTISANの特徴

作品も商品も紹介できるフレキシブルな構造。それぞれのギャラリーページに「外部リンク」を設定できる。

いいね機能を投稿とギャラリーページで実装。「いいね」の多いページをサイドバーでランキング形式で表示できる。
ARTISANがおすすめな業種
●写真家・フォトグラファー
●アート系作家・ギャラリー運営者
●建築家・インテリアデザイナー
●美容サロン・エステサロン
●ハンドメイド・クラフト作家
●クリエイティブ系フリーランス
●ファッションブランド・アパレル系ECサイト
ARTISANは、ミニマルかつ高級感のあるデザインで、クリエイティブな世界観をしっかり表現したい方におすすめです。
HORIZON(ホライゾン)

HORIZONは、横スクロールレイアウトが特徴的なTCD製のWordPressテーマです画面を左右にスライドして閲覧する独特の動きは、訪問者にインパクトを与え、他のサイトと差別化したい方に最適です。
HORIZONの特徴

横スクロールサイトが初めての人でも簡単に洗練されたサイトが作れる。
≫サンプルページ

ポートフォリオや企業サイトなど幅広いジャンルで使える。
HORIZONがおすすめな業種
●写真家・フォトグラファー
●アートディレクター・現代美術系の作家
●映像クリエイター・ビデオグラファー
●ファッションブランド・スタイリスト
●デザイン事務所
●ポートフォリオサイト
●Web制作会社
HORIZONを使っているサイト紹介
HORIZONを使っているユーザーの声
「作品をギャラリーに飾るように魅せたいと思い、HORIZONを選びました。横スクロールレイアウトのおかげで、一枚一枚のイラストが引き立ち、見せ方にとても満足しています。」
「空の広がりやパノラマ感を表現するために、HORIZONの横スクロール型を採用しました。
1人での制作でしたが、テーマの活用で工数が大きく削減でき、非常に助かっています。」
「テーマの使い勝手も良く、デザイン性も高いです。サポート範囲外の質問にも丁寧にご対応いただき、とても信頼できるテーマだと感じました。」
HORIZONは、スライダーやアニメーションの演出も充実しており、ポートフォリオやギャラリーサイトとしてだけでなく、ブランディングを重視したサイトにもおすすめ。
個性的な表現で世界観を伝えたい方にぴったりのテーマです。
STYLY(スタイリー)
STYLYは、スタイリッシュでモダンなデザインが特徴のWordPressテーマです。
ファッションや美容、ライフスタイルなど、ビジュアルにこだわったサイトに最適に設計されています。
トップページでは、インパクトのあるスライダーや大胆なレイアウトが使えるため、訪問者の印象に残るサイトを作れます。
STYLYの特徴

アクセス数順に表示する関連記事機能。

サイトデザインに自然に溶け込むように表示することができる「ネイティブ広告機能」
STYLYがおすすめな業種
●ファッションブランド
●美容室・ヘアサロン・ネイルサロン
●ライフスタイル系Webメディア
●アパレルECサイト
●ビジュアルにこだわる飲食店・カフェ
●スタイリスト・モデル・インフルエンサー
STYLYを使っているサイト紹介
STYLYを使っているユーザーの声
「出版社のWebサイト制作にあたり、オンラインショップ向けのテンプレートを検討していましたが、最終的にSTYLYを選びました。マルチカテゴリー対応やメガメニュー機能により、ユーザーが商品を効率よく探せる構造がとても便利です。また、『Detail』『Visit』ボタンの配置によって、目的のページにすぐアクセスできる導線が確保されており、ギャラリー型の商品紹介にも最適だと感じています。収益化だけでなく、情報整理と導線設計に優れたテーマに出会えたことを、とても嬉しく思っています。」
「サポート対象外の内容にも丁寧に対応していただき、本当に感謝しております。無理な質問だったにも関わらず、親切にご対応いただきありがとうございました。おかげさまで自分でもテーマのカスタマイズができるようになり、今後も引き続き活用していきたいと思います。」
STYLYは、洗練されたデザインと機能性を両立したい方におすすめのテーマ。特に「見せる力」に重点を置いたコンテンツとの相性が抜群です。
NUMERO(ヌメロ)

NUMEROは、アート性の高いポートフォリオや作品展示に特化したTCD製のWordPressテーマ。
洗練されたデザインと、ビジュアルコンテンツを引き立てるレイアウト設計が特徴で、特に「作品を魅せる」ことを第一に考える方に最適です。
NUMEROの特徴

写真の加工も簡単にできる。

ブログ記事やお知らせで集客を図る二段構えの構造が作れる。
NUMEROがおすすめな業種
●アーティスト・画家・イラストレーター
●写真家・フォトグラファー
●映像・モーショングラフィック制作者
●建築家・空間デザイナー
●アートギャラリー・展示会運営者
●ハンドメイド作家・クラフトアーティスト
NUMEROを使っているサイト紹介
NUMEROを使っているユーザーの声
「フォトギャラリー用のテーマですが、私はデザイナーのポートフォリオサイトとして活用しています。他のテーマと比べて、作品の量をしっかり見せられる構成なので、ユーザーに興味を持ってもらいやすいです。
クリエイター職の方に、ぜひおすすめしたいテーマだと感じました。」
「飛行機の撮影写真をギャラリーで見せながら、搭乗記をブログ記事としてまとめたいと考えていたところ、NUMEROに出会いました。写真と文章の両方をバランスよく見せられる構成で、自分のやりたいことを一つのサイトで実現できて大満足です。」
「わかりやすくサポートしていただき、本当に助かりました!最初に動画を設置していたことが原因で不具合が出ていましたが、無事に解決しました。迅速な対応に感謝しています。また何かあればぜひ相談させてください。」
NUMEROは、作品の世界観を丁寧に表現したい方に、うってつけのテーマです。
VIEW(ビュー)

VIEWは、写真やビジュアル作品をシンプルかつ整然と見せたい方向けに設計された、TCD製のWordPressテーマ。
トップページはグリッド型レイアウトを採用しており、複数の画像や記事をすっきりと一覧表示できます。
VIEWの特徴

完成されたレイアウトはブログやギャラリーサイトとして活用可能。
≫サンプルページ

記事ページには、スライリッシュなスライドショーが挿入できる。

ロールオーバーアクションで魅力的に見せる。

ロゴの右側や記事の上下、サイドバーやフッターなど、適切な箇所に標準的なサイズの広告が貼り付けられる。
VIEWがおすすめな業種
●写真家・フォトグラファー
●イラストレーター・アーティスト建築・インテリア関連業
●ハンドメイド作家・クラフト作家
●ウェブ・グラフィックデザイナー
●小規模ブランド・セレクトショップ
VIEWを使っているサイト紹介
VIEWを使っているユーザの声
「VIEWは発売からかなり経っているにもかかわらず、グリッドレイアウトのWebテーマとしては今でも世界最高峰だと思っています。国内外問わず同タイプのテーマを常にリサーチしていますが、これを超えるものは見つかっていません。TCDのテーマ全体にも共通しますが、1ピクセル単位まで作り込まれた美しいデザインと、初心者でも扱いやすい設計、カスタマーサービスの質の高さなど、信頼できる要素が揃っており、今後も継続して使っていくつもりです。」
「素人の私でも、誰の手も借りずにVIEWをほぼそのまま使ってサイトを作ることができました。
テーマ以外はすべて無料ツールで制作しましたが、それでも十分すぎるクオリティに仕上がったと満足しています。」
「どのテーマも素敵なデザインで、選ぶのにとても迷いました。VIEWは特に気に入っており、また別のプロジェクトでも利用させていただきたいです。ありがとうございました!」
VIEWは、高いカスタマイズ性と視認性を両立しており、個人のポートフォリオから企業の作品紹介サイトまで、幅広く活用できます。
特に、「見やすく、整ったギャラリーを作りたい」という方にぴったりのテーマです。
BLOC(ブロック)

BLOCは、シンプルかつ洗練されたブロックレイアウトが魅力のテーマです。
トップページに情報を「カード状(ブロック状)」に整理して表示するので、訪問者がコンテンツを探しやすく、視認性に優れています。
BLOCの特徴

洗練されたロールオーバーアクション。
≫サンプルページ

豊富なレイアウトのページを作成できる。
BLOCがおすすめな業種
●Webデザイナー・グラフィックデザイナー
●写真家・イラストレーター
●クリエイティブ系フリーランス
●建築・インテリア業
●小規模ブランド・セレクトショップ
●ビジネス系ブログや情報発信サイト
BLOCを使っているサイト紹介
BLOCを使っているユーザーの声
「このテーマが大好きで、20年ぶりにWeb制作に触れるきっかけになりました。先日、無事にサイトを公開することができました。」
「どのテーマも素晴らしく、それぞれに魅力があって選ぶのにとても迷いました。BLOCに決めて良かったです。」
「WordPressは初心者なので、設定に時間がかかると思いますが、次もまた注文させていただきたいと思っています。どのサンプルも本当に素晴らしく、選ぶのが楽しいです。」
「BLOCを導入させていただきました。シンプルでスタイリッシュなデザインが魅力で、今後の展開にも活用していきたいと思っています。」
BLOCは、「シンプルでおしゃれ」「でも伝える情報はしっかり整理したい」そんな方にぴったりの、万能型ギャラリーテーマです。
ブログ型ポートフォリオやサービス紹介にも向いています。
【無料】ギャラリーサイトにおすすめWordpressテーマ3選
つづいて、無料のギャラリーサイト向けテーマを紹介します。
●Sider(サイダー)
●Hamilton(ハミルトン)
●Fukasawa(フカサワ)
Sider(サイダー)

Siderは、横スクロールに対応したユニークな無料WordPressテーマ。画面を左右にスライドしながらコンテンツを閲覧できるレイアウトが特徴で、写真やイラストなどのビジュアル作品を印象的に見せたい方に最適です。
シンプルでミニマルなデザインながら、作品の存在感をしっかり引き立ててくれるため、他とは違ったギャラリーサイトを作れます。
ポートフォリオやアート系サイトとの相性も抜群。ザイン性と遊び心を両立させたテーマを探している方におすすめです。
Hamilton(ハミルトン)

Hamiltonは、ミニマルで洗練されたデザインが魅力の無料WordPressテーマです。
シンプルな2〜3カラムのグリッドレイアウトで、写真やイラストなどのビジュアルコンテンツをすっきりと見せることができます。
ダークモード対応やレスポンシブ設計など、無料とは思えない機能も充実。余計な装飾を省き、作品そのものの魅力を引き立てたい方にぴったりのテーマです。
Fukasawa(フカサワ)

Fukasawaは、スウェーデンのデザイナー Anders Norén 氏が開発した、写真家やクリエイター向けの無料WordPressテーマです 。
Pinterest風のマルチカラム・グリッドレイアウトを採用しており、画像や動画、ギャラリー投稿を整理して表示できます。
レスポンシブ対応で、スマートフォンやタブレットなど、さまざまなデバイスでの閲覧にも最適化されています 。
ミニマルなデザインと高いカスタマイズ性を兼ね備えており、ポートフォリオやフォトブログ、ビジュアルコンテンツを中心としたサイトにおすすめのテーマです。
ギャラリーサイトにおすすめプラグイン
つづいて、ギャラリーサイトのおすすめプラグインを紹介します。
●Envira Gallery
●NextGEN Gallery
●FooGallery
●Modula
Envira Gallery

Envira Galleryは、ドラッグ&ドロップ操作で簡単に美しいギャラリーを作成できる、初心者にも優しいプラグインです。
レスポンシブ対応でスマホでも綺麗に表示されるほか、ソーシャル共有やLightbox機能なども充実。見た目だけでなくSEOにも強く、サイトのパフォーマンスを維持しながら魅力的なギャラリーを実現できます。
NextGEN Gallery

NextGEN Galleryは、プロフェッショナルな写真家やクリエイター向けに設計された高機能なギャラリープラグインです。
バッチアップロードやメタデータの自動取り込み、ギャラリーのアルバム整理、タグ管理など、画像管理機能が充実しています。
また、スライドショーやサムネイル表示、イメージブラウザなど多彩なギャラリースタイルを提供し、レスポンシブデザインにも対応しています。
FooGallery

FooGalleryは、直感的な操作で美しいギャラリーを作成できる、無料のWordPressプラグインです。
6種類のテンプレートが用意されており、サムネイルのサイズや間隔、ホバーエフェクトなど、細部までカスタマイズが可能。
レスポンシブ対応で、スマートフォンやタブレットでも美しく表示されます。
また、遅延読み込み(Lazy Loading)機能により、ページの読み込み速度を向上させ、SEO対策にも効果的です。
Modula

Modulaは、直感的な操作と柔軟なカスタマイズ性を兼ね備えた、人気のWordPressギャラリープラグインです。
特に「カスタムグリッド」機能では、ドラッグ&ドロップで各画像のサイズや配置を自由に調整でき、独自のレイアウトを簡単に作成できます。
また、レスポンシブ対応やライトボックス表示、ホバーエフェクトなど、ビジュアル面でも充実した機能がそろっています。
まとめ:自分の作品にぴったりなテーマを選ぼう!
今回は、ギャラリー向けのWordpressテーマを紹介しました。
繰り返しになりますが、当サイトでは「ARTISAN」をおすすめします。
おすすめする理由は、自由度の高いモジュール設計と、洗練されたビジュアルデザイン、そして物販にも対応できる拡張性を兼ね備えているからです。
ぜひ、自分にぴったりのテーマを見つけて、世界観を表現できるギャラリーサイトを作ってみてください。