ブログQ&A

WordPressサイトにGoogleマップを埋め込む方法をわかりやすく解説!

※この記事にはプロモーションが含まれています。

Googleマップ埋め込みTOP

お店や会社の所在地を案内する際に便利なのが「Googleマップ」の埋め込み機能。

WordPressサイトに地図を表示することで、訪問者に場所を直感的に伝えることができ、集客や問い合わせにもつながります。

しかし、「どうやって埋め込むの?」「プラグインを使うべき?」と悩む方も多いのではないでしょうか。

これを読めば、あなたのWordPressサイトにGoogleマップ設置方法がわかります。

当ブログで使っているWordpressテーマ

アフィンガー6

この記事を書いている人

プロフィール

WordPressサイトにGoogleマップを埋め込むメリット

最初に、サイトにGoogleマップを埋め込むメリットを確認しておきましょう。

ユーザーに場所をわかりやすく伝えられる

地図アプリと連携で来店率が上がる

複数拠点も一括で表示できる

ユーザーに場所をわかりやすく伝えられる

Googleマップを埋め込むことで、視覚的に目的地を伝えられる点が大きなメリットです。

住所だけでは伝わりにくい位置情報も、地図上で直感的に把握できます。

また、わざわざ地図アプリで検索する手間が省けるため、ユーザーの利便性が向上し、来訪のハードルを下がります。

地図アプリと連携で来店率が上がる

Googleマップを埋め込むと、ユーザーはその場で地図アプリを起動し、ワンタップでルート案内を開始できます。

迷うことなくスムーズに店舗までたどり着けるため、来店への心理的ハードルが低下。とくにスマホユーザーとの相性が良く、現在地からの距離や所要時間もひと目で確認でき、来店率アップにつながります。

複数拠点も一括で表示できる

Googleマップは、複数の拠点をひとつの地図上にまとめて表示することが可能。たとえば、チェーン展開している店舗や営業所が複数ある場合でも、一覧で把握できます。

ユーザーは自分にとって最寄りの場所をすぐに見つけられ、選択肢も広がります。

拠点ごとに別ページを作る手間もなく、運営側の管理も効率的です。

GoogleマップをWordPressに埋め込む2つの方法

それでは、WordpressサイトにGoogleマップを埋め込む方法を紹介します。

方法①Googleマップの埋め込みコードを使う

方法②プラグインを使う

方法①Googleマップの埋め込みコードを使う

もっともシンプルな方法は、Googleマップから埋め込み用のHTMLコードを取得し、WordPressの「カスタムHTML」ブロックに貼り付ける方法です。

手順は以下のとおりです。

step
1
Googleマップにアクセスする

≫Googleマップはこちら 

 

step
2
目的地を検索する

Googleマップ埋め込み1

 

step
3
「「地図を埋め込む」をクリック

Googleマップ埋め込み2

 

step
4
「共有」をクリック

Googleマップ埋め込み3

 

step
5
「HTMLをコピー」をクリック

Googleマップ埋め込み4

 

step
6
サイトに移動、カスタムHTMLをクリック

Googleマップ埋め込み5

 

step
7
HTMLコードを貼り付け

Googleマップ埋め込み6

下記のようにマップが記事内に表示されます。

プラグインを使わず、軽量で表示も早いです。

埋め込まれたGoogleマップは以下のような操作ができます。

●拡大・縮小

●地図の移動

●口コミの表示(星の数、口コミの数)

●航空写真の確認

方法②プラグインを使う

プラグインを使ってGoogleマップを埋め込む方法もあります。

代表的なプラグインは、「WP Go Maps」や「MapPress」などです。

プラグインを使うことで、コードを扱わずにマップを挿入できます。

地図のデザイン変更やピンの追加・カスタマイズも簡単に行えるため、店舗数が多いサイトや頻繁にGoogleマップを使う場合に便利です。

ただし、「WP Go Maps」や「MapPress」プラグインの利用には、Google Maps APIキーが必要です。

Google Maps APIキー:Googleマップを自分のWebサイトやアプリに組み込むために必要な「認証キー(パスワードのようなもの)」

Googleマップが表示されないときの原因と対処法

つづいて、サイトにGoogleマップが表示されない原因と対処法を紹介します。

HTMLコードのコピペミス

APIキーの設定ミス

テーマやプラグインとの競合

HTTPS対応ができていない場合

HTMLコードのコピペミス

Googleマップの埋め込みができない原因でよくあるのが、HTMLコードを正しく貼り付けできていないことです。

とくに、ビジュアルエディタで編集を行うと、HTMLタグが自動的に削除・変更されてしまい、正常に地図が表示されなくなる原因になります。

必ず「テキスト」モードや「カスタムHTML」ブロックを使って、埋め込みコードをそのまま貼り付けましょう。

また、コードの一部を削除したり、余計な改行や文字が入ってしまうと正しく動作しないため、貼り付け後は必ずプレビュー画面で表示を確認してください。

APIキーの設定ミス

Googleマップが表示されない原因で多いのが、APIキーの設定ミスです。

そもそもGoogleマップの一部機能を使うには、APIキーが必要。

APIキーを取得していない、またはWordPressプラグインやテーマ設定に入力していない場合、地図が表示されずにエラーになります。

APIキーを取得して、使用するプラグインやテーマの設定画面に忘れずに入力しましょう。

テーマやプラグインとの競合

Googleマップが表示されない原因として、WordPressテーマや他のプラグインとの競合も考えられます。

たとえば、JavaScriptの読み込み順が干渉したり、セキュリティ系プラグインがiframeタグの読み込みをブロックしているケースがあります。

JavaScript:Webサイトに「動き」や「機能」を加えるためのプログラミング言語

frameタグ:Webページの中に別のWebページやコンテンツを埋め込むためのHTMLタグ

また、一部のテーマでは独自のレイアウトやスクリプト制御が入っており、マップ表示に影響を与えることも。

対処法としては、一時的にすべてのプラグインを停止し、1つずつ有効化して原因を特定することです。

テーマも、別のデフォルトテーマ(Twenty Twentyなど)に切り替えて動作を確認してみましょう。

HTTPS対応ができていない場合

サイトがHTTPS(SSL)に対応していないことも、Googleマップが表示されない原因のひとつです。

SSL:インターネット上でやり取りされるデータを暗号化して守るための技術

Googleマップをはじめとする多くの外部サービスは、セキュリティ保護された通信(https://〜)が必要です。

そのため、自サイトがhttp://のままだと、マップが読み込めず「安全でないコンテンツ」としてブロックされることがあります。

対策としては、SSL証明書を導入し、サイト全体をhttps化すること。

多くのレンタルサーバーでは無料SSLに対応しているため、管理画面から簡単に設定できます。

Googleマップの表示をカスタマイズ

さいごに、Googleマップ表示のカスタマイズをいくつか紹介します。

地図のサイズを変更する

ルートを追加する

ストリートビューを表示する

複数拠点を表示する

ピンをカスタマイズする

地図のサイズを変更する

サイトに埋め込むGoogleマップは、表示サイズを自分のサイトに合わせてカスタマイズできます。

Googleマップカスタム1

地図のサイズ

●小(400px × 300px)

●中(600px × 450px)

●大(800px × 600px)

●カスタムサイズ(自由にサイズが設定できる)

ルートを追加する

Googleマップのルートをサイトに埋め込むこともできます。

手順は以下のとおりです。

step
1
Google Mapで目的地を設定する

Googleマップカスタム11

 

step
2
ルート・乗換を設定する

Googleマップカスタム12

 

step
3
ルートを選択する

Googleマップカスタム13

 

step
4
HTMLをコピーしサイトに貼り付け

Googleマップカスタム14

HTMLコードは、「詳細」→「共有アイコン」→「地図を埋め込む」から取得できます。

 

下記のようにマップが記事内に表示されます。

ストリートビューを表示する

ストリートビューをサイトに埋め込むこともできます。

手順は以下のとおりです。

step
1
目的地を検索し、「写真を表示」をクリック

Googleマップカスタム15

 

step
2
「ストリートビューと360°ビューをクリック

Googleマップカスタム16

 

step
3
「共有」からHTMLコードを取得してサイトに貼り付け

Googleマップカスタム17

HTMLコードは、「共有」→「地図を埋め込む」から取得できます。HTMLコードは、「共有」→「地図を埋め込む」から取得できます。

下記のようにマップが記事内に表示されます。

複数拠点を表示する

Googleマイマップと使えば、複数の拠点を1つの地図上に表示することも可能です。

Googleマイマップ:Googleマップ上で独自に作成できる地図

Googleマップカスタム2

複数拠点のマップの埋め込み方法は以下のとおりです。

step
1
Googleマイマップにアクセスする

≫Googleマイマップはこちら

Googleマイマップの利用には、Googleアカウントが必要です。

 

step
2
「新しい地図を作成」をクリック

Googleマップカスタム3

 

step
3
マップに名前と説明を入力する

Googleマップカスタム4

 

step
4
場所を検索してピンを立てる

Googleマップカスタム5

Googleマイマップでは、ルート表示やメモの追加などもできます。

 

step
5
追加したい目的地を「地図に追加」する

Googleマップカスタム6

 

step
6
地図の共有をする

Googleマップカスタム7

「共有」→「この地図を知っている人全員」「インターネットを検索しているユーザーに公開」にチェックを入れる。

 

step
7
プレビューをクリック

Googleマップカスタム8

 

step
8
HTMLをコピーし、サイトに貼り付け

「共有」→「自分のサイトに埋め込み」から、HTMLが取得できます。

それをサイトに貼り付ければ完了です。

ピンをカスタマイズする

Googleマイマップでは、ピンの色やアイコンを変更することも可能です。

Googleマップカスタム10

まとめ:WordPressにGoogleマップを埋め込んでアクセス向上を図ろう!

今回は、WordpressサイトにGoogleマップを埋め込む方法を紹介しました。

サイトにGoogleマップを埋め込む方法の再掲

方法①Googleマップの埋め込みコードを使う

方法②プラグインを使う

Googleマップを活用すれば、訪問者に場所を正確に伝えられるだけでなく、来店や問い合わせのきっかけにもなります。

表示されないトラブルを防ぐには、HTMLコードの正確な貼り付けやAPIキーの設定、SSL対応などを確認してください。

自社サイトに合った方法でマップを取り入れ、利便性と信頼性を高めていきましょう。

-ブログQ&A