ブログQ&A

【2023年10月施行】ステマ規制とは?概要と対策を初心者ブロガーにもわかりやすく解説

※この記事にはプロモーションが含まれています。

▲青字をクリックすると、読みたい項目まで移動できます。

本記事の信頼性

プロフィール

2023年10月から施行するステマ規制の対策をちゃんとやっていますか?

対策しないとアフィリエイト案件の提携を解除される可能性がありますよ。

事実、9月に入りASPからたくさんの「ステマ規制に対する対応のお願い」メールが届いています。

ステマ規制メール

対応しないと「提携解除や成果の全却下の処理をします。」との内容です。

ステマ規制メール

これはアフィリエイトをしているブロガーやアフィリエイターにとっては死活問題です。

そこで、この記事では、ステマ規制の概要からその対処法まで詳しく解説します。

この機会にステマ規制の対策を済ませてしまいましょう!

この記事の内容は、消費者庁A8Netの情報を参考にしています。僕は、律の専門家ではないのでここに書いてある情報は絶対ではなく、参考程度に見て頂ければと思います。

当ブログで使っているWordpressテーマ

アフィンガー6

ステマ規制とは?

ステマ規制とは、広告を隠して商品を宣伝する「ステマ」という手法を制限するルールのことです。

ステマは、広告だと気づかせずに商品の良さを伝える方法ですが、これによって人々が誤解を受けることがあるため、問題視されています。

ステマとは

この規制は、私たち消費者を守るために作られています。広告を出すときや商品を宣伝するときは、このルールを守る必要があります。

違反すると、罰則がある場合もありますので、注意が必要です。

ステマ規制はいつから開始される?

2023年10月1日から施工予定です。

なので、すぐにでも対策する必要があります。

対策をしないと違法なのか?

「ステマ」という言葉は、2012年にネットの流行語として大賞を取ったほど、昔から知られている言葉ですが、それを禁止する法律はありませんでした。

しかし、2023年10月1日から新しい法律が始まります。

この新しい法律では、ステマ自体が違法というわけではなく、ステマが「景品表示法違反」になると言われています。

景品表示法違反とは?

景品表示法違反とは、ウソの広告や大げさな宣伝など、人をだますようなことを言ったり書いたりすることを指します。

参考:消費者庁の景品表示法

違反した時の罰則はあるの?

結論を言うと、ブロガーやアフィリエイターが罰則を受けることはありません。

ステマによる不当表示が確認された場合は、罰則を受けるのは、事業者(広告主)が措置命令や懲役・罰金の対象になります。

ブロガーやアフィリエイターは、罰則を受けることはありませんが、ASPなど広告主からのペナルティを受ける可能性があります。

ステマ規制に違反した場合

事業者(広告主):措置命令に従わない場合に罰則(2年以下の懲役・300万円以下の罰金)

ブロガー:国からの罰則はないが、アフィリエイト案件の提携解除・報酬のキャンセルや返金などの可能性あり

なので、ステマ規制の対策をしないと、国からの罰則はありませんが、ブロガーにとってはデメリットしかありません。

WordPressブログでのステマ規制の対策

それでは、ステマ規制に対するWordPressブログの対策方法をわかりやすくまとめます。

ステマ規制の基本対策

ステマ規制の基本的な対策は、

ブログやサイト内で「PR」や「宣伝」といった表記をすることで、アフィリエイトや広告が掲載されていることを明示すること

になります。

広告・PRの具体的な表記方法

A8.netからの情報によれば、以下のような表現が推奨されています。

広告としての表現例

「広告」

「PR」

「アフィリエイト広告」

「AD」

「プロモーション」

具体的な説明文

「アフィリエイト広告を使用しています」

「このページにはプロモーションが含まれています」

「A社からの商品提供で投稿しています」

などです。

広告・PRのの表示位置

広告やPRの表示位置は、読者が容易に認識できる場所に設定する必要があります。

具体的な表示位置

・サイトのヘッダー部分

・広告を表示している各記事の上部

・オーバーレイでサイト全体に表示

・SNSの場合、リンク自体に【PR】を表示

ただし、文字が小さすぎる、背景色と同じ色など、読みにくい表示はNGです。

また、ASPからの最新情報を定期的にチェックし、変更があった場合は速やかに対応することが大切です。

参考:2023年10月施行の景品表示法の指定告示(通称ステマ規制)に関するお知らせ

全記事一括で広告・PRを表記する方法

それでは、wordpressブログで「どこに表記すればいいのか?」というと、明確な決まりはありません。

ただし、消費者庁やA8.netの情報から考察すると、

「記事タイトル上」

「記事タイトル下」

「投稿の本文上」

この辺が、無難でペナルティを受けない箇所だと思います。

それでは、wordpressブログの全記事一括で広告・PRを表記する方法を紹介します。

※今回は、AFFINGER6の記事タイトル下に一括で表示する方法になります。

step
1
「ウィジェット」を開く

wordpressの管理画面から、「外観」→「「ウィジェット」をクリックしてください。

step
2
「テキスト」を「記事タイトル下に一括表示」に挿入

利用できるウィジェットにある「テキスト」を「記事タイトル下に一括表示」に移動してください。

step
3
「テキスト」に広告説明文を入力

テキストに「※この記事にはプロモーションが含まれています。」を記載して「保存」をクリックしてください。

以上で完了です。

下の画像のように、すべての投稿記事に説明文が追記できました。

広告表示(AFFINGER6)

2023.9.21にAFFINGER6リンクでは、ステマ規制対応のための「PR表記」を実装したテーマのβ版がリリースされてます。

「AFFINGER管理」→「Google・広告/AMP」→「広告の明記」で設定できます。

広告表示(

この方法を使うのもありだと思います。

ただし、このβ版をアップロードしたら、僕のサイトのレイアウトが崩れてしまいました。原因は、プラグイン「Table of Contents Plus」のようです。β版をアップロードする際は、事前に確認することをおすすめします。

ちなみに、おすすめのwordpressテーマを紹介している記事があるので、興味のある人は下記からどうぞ。

合わせて読みたい

ステマ規制に関するQ&A

つづいて、ステマ規制に関するQ&Aを紹介します。

まとめ:ステマ規制対策を済ませて、安心してブログを書こう!

今回は、2023.10.1から始まるステマ規制について解説しました。

ステマ規制の適切な対応を怠ると、提携解除や報酬のキャンセルなどのペナルティを受けるかもしれません。

この機会にシッカリとと対策することをおすすめします。

最後に、ブログを運営する上での最大の武器は「信頼」です。読者との信頼関係を築くためにも、ステマ規制の対策は適切に行い、安心してブログ運営を続けていきましょう!

今回は以上になります。

-ブログQ&A